Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

石橋湛山의 日中關係 認識과 國益觀 - 政策的 提言에 對한 分析을 中心으로 -

Full metadata record
DC Field Value Language
dc.contributor.author김경일-
dc.date.accessioned2024-02-27T16:01:15Z-
dc.date.available2024-02-27T16:01:15Z-
dc.date.issued2011-00-
dc.identifier.issn1226-9301-
dc.identifier.urihttps://scholarworks.bwise.kr/kumoh/handle/2020.sw.kumoh/27856-
dc.description.abstract本稿では、石橋湛山の日中関係に対する認識と国益観を分析し、その妥 當性について評価した。これは、石橋湛山の平和論を構造的に把握することができ、その平和論に対する實證的究明という観点からも大きな意義のあることだと言える。本稿の内容は次のように構成されている。まず、日中関係に対する石橋湛山の認識体系を理解するために政策の不當性と安保的危險性という点から、当時の日本政府の対中国政策を批判したことを考察した。次に、対中国認識の転換と平和協力関係の構築という日中関係の正常化方案を検討してみた。そして日本の国益に関する石橋湛山の主張を、経済合理性と安保合理主義の側面から整理分析した。このような研究をするにあたり、石橋湛山の政策的提言を研究の重要な基礎資料として活用した。本研究が石橋湛山の平和論を理解し、彼が力說した政策的提言の眞正な意味を把握することにより、今後東アジアの平和と安定に役に立つことを望みながら、特に彼の平和論の意味を新しい角度から見ることのできる機会になることも期待している。-
dc.format.extent22-
dc.language한국어-
dc.language.isoKOR-
dc.publisher일본어문학회-
dc.title石橋湛山의 日中關係 認識과 國益觀 - 政策的 提言에 對한 分析을 中心으로 --
dc.title.alternativeIshibashi Tanzan's Perception of Japan-China Relations and Viewpoint of National Interest: Centering on Policy Recommendations-
dc.typeArticle-
dc.publisher.location대한민국-
dc.identifier.doi10.21792/trijpn.2011..55.026-
dc.identifier.bibliographicCitation일본어문학, no.55, pp 525 - 546-
dc.citation.title일본어문학-
dc.citation.number55-
dc.citation.startPage525-
dc.citation.endPage546-
dc.identifier.kciidART001603834-
dc.description.isOpenAccessN-
dc.description.journalRegisteredClasskci-
dc.subject.keywordAuthor이시바시 단잔-
dc.subject.keywordAuthor일중관계-
dc.subject.keywordAuthor국익관-
dc.subject.keywordAuthor우호협력-
dc.subject.keywordAuthor경제합리주의-
dc.subject.keywordAuthor石橋湛山、日中關係、國益觀、友好協力、經濟合理主義-
Files in This Item
There are no files associated with this item.
Appears in
Collections
ETC > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE