Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

『茶道教諭百首詠』에 나타난 다도정신 연구

Full metadata record
DC Field Value Language
dc.contributor.author임찬수-
dc.contributor.author조용란-
dc.date.available2019-08-16T06:59:37Z-
dc.date.issued2010-
dc.identifier.issn1226-3605-
dc.identifier.urihttps://scholarworks.bwise.kr/cau/handle/2019.sw.cau/34058-
dc.description.abstract「利休百首」は茶道の精神․作法などが分かりやすく、憶えやすいように茶道の法則を詠じた教訓歌である。本稿は裏千家の第11代の家元玄々斎の茶道の精神性を強調し、点前の型を詳しく説明した「茶道敎諭百首詠」について考察した。 内容は心の部分と点前の部分にわけて分析した。茶道の心を表現した歌の内容を要約すれば、お茶を学ぼうとする意志が重要であり、この道には切りがないので、絶えず稽古すべき旨を示した。点前の所作に対しては、バランスの維持を強調している。そのためには行動の反対側にも気を使わなければならない。お客さんに対する思いやりと、どんな状況でも荒ててはいけない。素朴な構えで身分に合う道具を持ち、お茶を点てること、道具の飾りにも陰陽の調和を考えるようにしている。 点前に関しては、茶を点てる部分と飾りの部分、そして炭に対する部分に分けられる。特に炭のことに見詰め、道具ごとに特徴を生かした扱い方の選び、置く位置もいちいち指定し、細かい部分まで様式化していることが分かった。飾りにおいては果敢な省略や重複を避けて感動を起こそうとした。日本の茶道の型は変わらないまま受け継がれてきたと言われるが、茶道は接待芸術である限り、中心的な人物はお客さんである。つまり享有者によって変化され、時代状況によってその要求に対応しながら継承してきたと思われる。その結果、すべての形式を決めることで、不必要な行動を規制し, 状況による融通性を持つようにした。-
dc.format.extent20-
dc.publisher한국일본문화학회-
dc.title『茶道教諭百首詠』에 나타난 다도정신 연구-
dc.typeArticle-
dc.identifier.doi10.21481/jbunka..45.201005.329-
dc.identifier.bibliographicCitation日本文化學報, no.45, pp 329 - 348-
dc.identifier.kciidART001447846-
dc.description.isOpenAccessN-
dc.citation.endPage348-
dc.citation.number45-
dc.citation.startPage329-
dc.citation.title日本文化學報-
dc.publisher.location대한민국-
dc.subject.keywordAuthor利休百首 茶道敎諭百首詠 型 心得 点前 陰陽 玄々斎-
dc.description.journalRegisteredClasskci-
Files in This Item
There are no files associated with this item.
Appears in
Collections
Graduate School > ETC > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Related Researcher

Researcher Lim, Chan Soo photo

Lim, Chan Soo
대학원 (일어일문학과)
Read more

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE