Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

‘미국 표류민 학대 문제’ 와 맥도널드의 경험 -미일화친조약의 전야-‘Abuse of America Whaling Sailors’ as Seen through the Experience of Ranald MacDonald

Other Titles
‘Abuse of America Whaling Sailors’ as Seen through the Experience of Ranald MacDonald
Authors
정하미
Issue Date
Feb-2012
Publisher
고려대학교 글로벌일본연구원
Keywords
Treaty of Kanagawa; Ranald MacDonald; Lawrence; Lagoda; whaling ship; Native English Teacher; Treaty of Kanagawa; Ranald MacDonald; Lawrence; Lagoda; whaling ship; Native English Teacher; 日米和親条約; ラナルド‧マックドナルド; ロレンス号; ラゴダ号; 捕鯨船; 英語敎師
Citation
일본연구, no.17, pp 447 - 470
Pages
24
Indexed
KCI
Journal Title
일본연구
Number
17
Start Page
447
End Page
470
URI
https://scholarworks.bwise.kr/erica/handle/2021.sw.erica/35825
ISSN
1598-4990
Abstract
日米和親条約はアメリカ漂流民の救助と捕鯨船の寄航地の開放を主要内容とする条約であった。漂流民の救助が第一としてあげられているのは当時アメリカ捕鯨船が日本の海の沿岸に多く操業をしていたことと海難事故にあった捕鯨船の船員の対応に問題があるという認識があったからである。本稿では日本に漂着したロレンス号とラゴダ号のケースを検証し、同時期に日本に偽装漂流しアメリカまで帰還したマックドナルドの経験が書かれた個別的な記録とを対比しながらアメリカ漂遊民に対する日本の対応を検証した。とりわけ漂着の時点の様子、長崎に護送されるまでの経緯、食事の内容、通訳問題、オランダ商館との関係、長崎奉行所での尋問、商館長との交流、踏み絵など各藩、江戸幕府や長崎奉行所が行った多様な待遇を検討し、<アメリカ漂流民虐待問題>とは具体的にどのようなものであるのかを究明した。その結果アメリカで報道された事実と実際の事実との格差を検討し、<虐待>の実際の状況がどのようなものなのか明らかになった。日米和親条約で重要な課題であった漂流民問題は、続く日米通商条約では重要性が減り、懸案の問題でなくなる理由についても検証を試みた。
Files in This Item
Go to Link
Appears in
Collections
COLLEGE OF LANGUAGES & CULTURES > DEPARTMENT OF JAPANESE STUDIES > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE