Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

『桂庵和尚家法倭点』에 관한 一考察 -古注 訓讀 비판과 訓合符 항목을 중심으로-『桂庵和尚家法倭点』に関する一考察 -古注訓読批判と訓合符を中心に-

Other Titles
『桂庵和尚家法倭点』に関する一考察 -古注訓読批判と訓合符を中心に-
Authors
오미영
Issue Date
Nov-2012
Publisher
한국일어일문학회
Keywords
桂庵和尚家法倭点(Keianosyowaten); 桂庵和尚(Keian); 訓読法(the glossing); 古注(the Old-Confucianist); 訓合符(kun-gohu)
Citation
일어일문학연구, v.83, no.1, pp.263 - 282
Journal Title
일어일문학연구
Volume
83
Number
1
Start Page
263
End Page
282
URI
http://scholarworks.bwise.kr/ssu/handle/2018.sw.ssu/13102
DOI
10.17003/jllak.2012.83.1.263
ISSN
1226-2552
Abstract
本稿は、桂庵倭点において古注による訓読を批判している項目について考察し、古注訓点本と新注訓点本における訓合符の相違について考察したものである。桂庵倭点では9個所において古注による訓読法を批判している。その内容は当時の日本の学問的状況に対するものもあれば、虚辞の訓読など古注の訓読法が正しくないと主張したものもある。また仮名字体や符号の使用に関するものなど、既存の漢文訓読について多様な面で批判を加えている。符号使用に関する記述のうち、訓合符に関する内容は、それだけでは古注と新注の訓読の相違が十分には伝わらない。しかし実際論語の古注訓点本である永正本と桂庵の訓点を伝える元亀本に記入された訓合符の内容を比較してみると、相違するところがあることに気づく。元亀本では合計183個の訓合符(語9, 句174)が使用されている。語の用例は二つの漢字を一つの和語で読むなど、二つの漢字の関係が緊密なものである。また句の用例は指示詞、接続詞、虚辞など、主に付属語的な成分である。永正本では元亀本の約20%に該当する32個所において訓合符が用いられている。5例は永正本だけに見られるものである。残りの27例は両方において訓合符が見られるものではあるが、両者の訓読が相違を示しているものもあった。元亀本と永正本の両方とも、訓合符で結ばれた二つの漢字を一つの和語で読ませるときにだけ訓合符を使用しているわけではない。また元亀本のほうは、主語と動詞の関係を示すとか、副詞と副詞と繋ぐなど多様な場面で訓合符を使用していることが分かる。さらに元亀本の訓合符使用の特徴的なところは、古注の訓読で不読字であった虚辞を特定の訓で読んだり、読まない場合でも訓合符を記入して当該漢字の存在をあらわしていることである。
Files in This Item
Go to Link
Appears in
Collections
College of Humanities > Department of Japanese Language & Literature > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Related Researcher

Researcher Oh, Mi young photo

Oh, Mi young
College of Humanities (Department of Japanese Language & Literature)
Read more

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE