Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

弘法大師の書道関連説話に関する考察

Authors
이시준
Issue Date
Aug-2011
Publisher
한국일어일문학회
Keywords
弘法大師、書道、文字、説話、霊験、
Citation
일어일문학연구, v.78, no.2, pp.371 - 385
Journal Title
일어일문학연구
Volume
78
Number
2
Start Page
371
End Page
385
URI
http://scholarworks.bwise.kr/ssu/handle/2018.sw.ssu/13996
DOI
10.17003/jllak.2011.78.2.371
ISSN
1226-2552
Abstract
日本の古代の「書」の歴史のなかで能書と知られている人物の中で空海は日本の書道の元祖とみなされている人である。弘法大師については様々な伝承が形成され、その人物像は多様に展開した。それらは平安時代から室町時代を通して制作された各種の大師伝記に詳しいが、本稿では、各種の大師伝記の中で「書道」に関する説話を考察した。「魚飼を師匠とする説話」「五筆和尚」「流水点字」「大般若魔事品と関係する説話」「天地合字」「宇治河船」などの考察を通じて、古代・中世の早い段階から大師が書道の三筆、入木道の祖として大師の書が注目されたことが分かった。また、「五筆和尚」「宇治河船」などでは、王羲之を介して書道の宗主國なる中国に対して日本の自尊心を高めようとした点も注目に値する。一方、民衆の大師への熱い信仰が、「書道」に関する説話の成立に下敷になっていて、時代が下るにつれて、単純な逸話がより複雑に膨らんで行き、より大師の法力と霊験への信仰が深化していく一端を確認することができた。
Files in This Item
Go to Link
Appears in
Collections
College of Humanities > Department of Japanese Language & Literature > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Related Researcher

Researcher Lee, Si Jun photo

Lee, Si Jun
College of Humanities (Department of Japanese Language & Literature)
Read more

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE