Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

平安時代의 立山地獄說話의 成立과 變容에 관한 고찰

Authors
이시준
Issue Date
2008
Publisher
한국외국어대학교 일본연구소
Keywords
a tale; 法華記(Hokegenki); 立山(tateyama); hell; death
Citation
일본연구, no.35, pp.113 - 128
Journal Title
일본연구
Number
35
Start Page
113
End Page
128
URI
http://scholarworks.bwise.kr/ssu/handle/2018.sw.ssu/17313
DOI
10.15733/jast.2008..35.113
ISSN
1225-6277
Abstract
本稿は『法華験記』に初めて登場する立山地獄説話を中心に前代の『日本靈異記』、『冥報記』の関連說話、そして後代に成った『今昔物語集』の立山地獄説話を考察して、立山地獄説話の成立と變容を通時的に明らかにしたものである。まず、 『日本靈異記』의 「膳臣広国」說話類の地獄說話は 『法華験記』の立山地獄説話の生成段階において、その土台と滋養分になったろうと推測できる。また、『冥報記』の「泰山府君」說話であるが、『法華験記』の立山地獄説話との類似性が際立っており、前者を原型として後者が制作されたのではないかと判断される。最後に『今昔物語集』に於ける立山地獄説話の變容に関してである。『法華験記』の立山地獄説話を書承した十四7では幾つかの改変が見受けられたが、概ね忠実に出典に従っている。一方、出典未詳の十四8は『法華験記』のそれよりもっと豊富で緻密な内容とモチーフを有している。『法華験記』立山地獄説話を原型としてあらゆるモチーフが加わり、潤色された派生說話と言えよう。変容の側面からもっとも注目すべきは十七27の場合で、「觀音」の代わりに「地藏」が登場する。観音と同じく、堕地獄の救済と代受苦の役割が地蔵に求められたのがの理由として考えられる。
Files in This Item
There are no files associated with this item.
Appears in
Collections
College of Humanities > Department of Japanese Language & Literature > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Related Researcher

Researcher Lee, Si Jun photo

Lee, Si Jun
College of Humanities (Department of Japanese Language & Literature)
Read more

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE