Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

The Otaku image in Japanese popular culture ‒Studying mainly the remarks from the professionals in the 2000s‒

Authors
김용균서경원
Issue Date
2014
Publisher
한국일본근대학회
Keywords
Japanese popular culture; opinions; changing; an image of Otaku; professionals; 日本大衆文化; 言説; 変化; オタク像; 論者
Citation
일본근대학연구, no.44, pp 91 - 108
Pages
18
Journal Title
일본근대학연구
Number
44
Start Page
91
End Page
108
URI
https://scholarworks.bwise.kr/cau/handle/2019.sw.cau/13485
DOI
10.16979/jmak..44.201405.91
ISSN
1229-9456
Abstract
「オタク」市場の拡大で、「オタク」に対する態度や認識も一昔とは変わりつつあると言える。本稿では日本大衆文化における「オタク」という言葉がいつ成立し、いかなる過程を経て現在に至っているのかを2000年代を代表する4人の論者、即ち斎藤環、東浩紀、本田透、岡田斗司夫の「オタク論」を分析対象として選定し、彼らの言説を通じて現在の「オタク像」を詳細に分析してみた。考察を通じて明らかになった各論者の「オタク像」を簡単にまとめると、下記のようになる。 一. 斎藤環における「オタク」とは、「セクシュアリティを帯びている戦闘美少女に萌えることでリアリティを生み出している存在」である。二. 東浩紀における「オタク」とは、「物語がなくなったポストモダンの流れの中、データベース化された萌え要素に萌える存在」である。三. 本田透における「オタク」とは、「恋愛資本主義システムから離脱し、虚構の世界に萌え、脳内恋愛ができる存在」である。四. 岡田斗司夫における「オタク」とは、「知性と情熱をなくし、ただ萌える対象を受容し消費するだけ存在」である。  上記の四人の言説から、現在の「オタク」とは「特定の分野や虚構の世界などに強いこだわりを持ち、そこにとことん打ち込める人」と定義できる。
Files in This Item
There are no files associated with this item.
Appears in
Collections
College of Humanities > School of Asian Languages and Cultures > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE