Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

日本国語辞典に現れる略語に関する一考察 ー略語形成のメカニズムと形態的特徴を中心にー

Authors
김용균서경원
Issue Date
2011
Publisher
한국외국어대학교 일본연구소
Keywords
辞典、見出し語、略語、漢語、和語
Citation
일본연구, no.50, pp 441 - 457
Pages
17
Journal Title
일본연구
Number
50
Start Page
441
End Page
457
URI
https://scholarworks.bwise.kr/cau/handle/2019.sw.cau/27299
DOI
10.15733/jast.2011..50.441
ISSN
1225-6277
Abstract
本研究は、日本語の語彙面の特徴の一つである略語を、資料としての客観性を確保するという立場から日本国語辞典を用いて略語形成のメカニズムと形態的特徴という観点から考察し、それを数値化した研究である。その過程で略語の特徴として下記のことが明らかになった。 一. ほとんどの略語が2・3・4モーラに集中して分布しており、5モーラ以上の略語はごく少数である。二. 略語の行別分布は、「カ行」「サ行」「タ行」「ハ行」での出現頻度が高く、他の行での略語は少ない。特に「ワ行」の略語は4語しかなく、さらに「ア行」の略語29語のうち、カタカナ語が23語でほと んどであることも特徴である。三. 日本国語辞典に載っている略語の出現頻度は、「カタカナ語>漢語>和語」の順であり、「カタカナ語+漢語」や「和語+漢語」などの混合語は全体の3.9%にすぎない。四. 典型的なカタカナ語略語は、モーラ数が4モーラ以内であることが一つの条件である。五. 漢語略語は、3モーラより4モーラの方が2倍以上多く出現しており、カタカナ語略語に比べて2モーラ略語が極端に少ない。六. 和語略語は、発音と意味の最小単位である2モーラに省略する傾向が強い。七. 略語の省略の代表的な型とは、基の語の下の部分のみを省略する型である。 本稿の研究結果を通じて略語形成のメカニズムと形態的特徴が明らかになり、これからの日本語学および日本語教育においても有意義な資料になることが期待される。
Files in This Item
There are no files associated with this item.
Appears in
Collections
College of Humanities > School of Asian Languages and Cultures > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE