Detailed Information

Cited 0 time in webofscience Cited 0 time in scopus
Metadata Downloads

조선통신사의 ‘교토체재’와 ‘조선인가도’ - 켐펠의 ‘에도참부여행일기’와의 비교를 통하여 -A Study on Korean Mission’s Kyoto Stay and Korean Road in Edo Period

Other Titles
A Study on Korean Mission’s Kyoto Stay and Korean Road in Edo Period
Authors
정하미
Issue Date
Feb-2015
Publisher
일본어문학회
Keywords
朝鮮通信使; ケンぺル; 朝鮮人街道; 京都; 徳川綱吉; 조선통신사; 켐펠; 조선인가도; 교토; 도쿠가와 쓰나요시
Citation
일본어문학, no.68, pp 701 - 716
Pages
16
Indexed
KCI
Journal Title
일본어문학
Number
68
Start Page
701
End Page
716
URI
https://scholarworks.bwise.kr/erica/handle/2021.sw.erica/20177
DOI
10.21792/trijpn.2015..68.034
ISSN
1226-9301
Abstract
朝鮮通信使に関する多様な研究が進む中で、従来比較の対象としていなかったオランダ商館長の江戸参府旅行との比較が新しい観点をもたらすという意味で有意義であると考える。本稿では12回にわたる朝鮮通信使のうち7回目に當たる1682年朝鮮通信使を取り上げる。訳官洪寓済の『東槎録』と漢学担當から訳官となった金指南の『東槎日録』が残っている。同じ綱吉の統治下であった、それから9年後の1691年と92年の春、江戸を参府したオランダ商館の医師であるケンペルが同じコースで江戸を訪問し詳しい記録を残している。1682年の通信使の旅行とは10年ほどの間隔であるので、この両資料を補完しながら読むとお互いの関心や内容など、通信使の旅行の実像に近づきやすい。従来、その関連で読むことのなかった両資料を比較することによって江戸幕府の異国への政治的対応の違いや日本のについて議論をすすめたい。さらにその旅行における共通点と違いについて綿密に検討することで旅行における‘個人’を発見し、当時の日本の姿をも明確にしていきたい。
Files in This Item
Go to Link
Appears in
Collections
COLLEGE OF LANGUAGES & CULTURES > DEPARTMENT OF JAPANESE STUDIES > 1. Journal Articles

qrcode

Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

Altmetrics

Total Views & Downloads

BROWSE